学歴社会って

2002年7月22日
就職活動してて学歴社会ってまだまだあるなぁと感じた。関係ないようで微妙に関係あるね。
例えば、大学名を名乗った時と名乗らなかった時の相手の態度違い。

明治学院は偏差値で言えば高くなく低くもなく普通、知名度も有名ってほどでもなく知っている人は知っているって程度の、本当にごくごく普通の大学。通っている人たちもいろんなタイプの人がいて面白い。いろんなのがアリ!!って雰囲気だから、私にとっては居心地がいい。
「〜大学だからこうじゃなきゃ」的なイメージがないんだよね、不思議なことに。どんな大学?って訊かれて、一口に説明するのは難しいけど、固定的なイメージというのか、「明学だからこう」的なイメージが無くて楽。

何となくこんなこと綴ってみました。
どうでもいいことなんだけどね。

総合職内定の男の子が「明学の女の子集めてよ、東大の男、集めるから合コンしない?」と。う〜〜こ〜ゆのが私の将来の上司になるかもしれないと思うとなぁ何だかヤルセナイワ。ジョークにしてもさ、来年社会人になるんでしょーが!って感じでした。

東大ってだけで女の子が来ると思ってるのかな〜?やっぱ性格良くなきゃ顔も良くなきゃ背も高くなきゃ駄目よね。東大の友達ならたくさんいるし、もっとかっこいい人いるし。東大ってそんなにすごいの?ならその東大って肩書きとったら後には何が残るのかしら?大学名を取り除いてもそこに価値がある人がいいね。存在そのものに魅力がある人。

それ以前に彼がいるから今更他の人には興味ないよ。私は慶應生で十分ですワ。

そんなことを考えた交流会でした。

同期の子の中には、「就職考え直そうかな〜」と呟くのも。。。。私はここでやっていくと決めたからここでやっていくけど、それも一つの道かもしれないね。

コメント