海水浴旅行の報告♪

2002年8月13日
泳ぎながら旅行してたわけではないです。

12日の行程はまず、
AM9:00 家を出る
AM9:51 横浜着
AM9:57 京浜急行改札口で彼と合流
AM9:58 京急本線快速特急・三崎口行に乗車

AM10:33 京急久里浜駅に到着
AM10:40 2番乗り場から久8 野比海岸行き
      バスに乗り、東京湾フェリーへ
AM10:55 東京湾フェリー到着
私は朝から何も食べていなくてお腹がすいていたのでパンと、後は簡単カメラを購入。

AM11:15 久里浜〜金谷港 フェリー出航    お腹のすき具合が最高潮に達していたので家から持ってきたパン(ゴマ薩摩芋パン)平らげる。次にそれでもまだ足りなかったので、さっき買ったクリームパンを食べる。彼が呆れていた。「まだ食べんの?!」そんなに目を大きく開けて、大きな声で言わなくてもいいじゃない。だってお腹すいてるんだもの。いいじゃないこれくらい。。。
そんなことを思いつつパンを食べてしまうが、まだ足りな〜い!!と売店に走り、たこ焼きを購入(笑)。
さすがにここまで来ると食べすぎ???
でも食べる間も無く、金谷に到着。

AM11:50 金谷港着。
ここからは歩いて10分程のところにある内房線浜金谷駅に向かう。

AM12:10 内房線浜金谷駅発
AM12:18 阿波勝山駅着
      徒歩小松園へ

ここからまた歩いて10分くらいの海辺近くの小松園という民宿に宿をとっていました。家族連れで小さな子が多かったのでかなり騒がしい宿でした。部屋は7畳ほどで簡易のトイレがついています。壁は薄くて仕切ったって感じで隣の声とかほんとうるさいくらいよく聞こえます。。。
一泊2食で7000円。高いか安いかというところです。。
お風呂は込んでいなければ、家族風呂になりますが、男性用の風呂は非常に汚かったとか。。。
お食事は田舎の実家に帰ってきたって感じのものです。魚介類が中心のメニューになります。

勝山海岸が目の前にあって、水着でお風呂に入れるという点が良かった気がします。

勝山海岸は本当に小さな海岸で、砂浜ではなく砂利浜でした。。。裸足ではとっても歩けないし、ゴミもかなりあって危険です。。。海水は比較的綺麗?海の中に入ってしまえば砂利もないので快適でした。波はあまりありません。泳げる範囲も狭目です。海岸に無料の冷水シャワーがあって便利です。

でもそんなことよりももうちょっと海岸の環境を大切にしようよ〜って思ったが正直なところ。

私は日本海以外に海水浴に行ったことが無かったので、今回はちょっと驚くことが多かったです。鳥取の海は遠浅で砂浜で海水ももっと綺麗だったけどな〜。太平洋はこんな感じだよって彼が言うのですが、本当なんだろうか????

ま、宿の部屋で水着に着替えて海水浴。
彼が大きな浮き輪を持って来てくれたので、そこに乗っかってプカプカ♪
時々彼も乗っかってきたりしていちゃいちゃもしたり。。。。楽しかった。
宿に帰って、お風呂でシャワーを浴びて、部屋で夕食。もうちょっと贅沢しても良かったかな〜??

就寝、しようと思ったけどこれがなかなか出来なかった。。。隣の部屋のドタバタが物凄くて。結局寝たものの、朝起きたときには二人とも疲労していました(笑)。

翌日は朝ご飯食べた後、10時にチェックアウトして、浜金谷まで出て、磯っ子というお店で昼食をとりました。刺身定食1200円に魚のあら煮を単品で注文。値段の割にはかなり美味しかったです。

その後は鋸山にロープウェーで上がり、日本一の石仏大仏を見たり、いろいろ廻りました。私が極度の高所恐怖症のため、地獄のぞきなんかは見ることができなかったですけど。彼でもぞっとするような光景だったらしいです。

詳しいことは下の鋸南町HPで
http://www.awa.or.jp/home/kyonan-machi/

日帰りで行って帰ってこれる範囲でしたが、町の人たちがとってもいい人が多くて、楽しい旅行でした。

コメント